エブリデイゆるゆる

脱力系東大生のゆるい勉強法

まとめノートの本当の使い方

▶まとめノートを作るのはどうして?

前回、まとめノートについてちょっと書いてみました。

タイトルはズバリ『まとめノート作りは時間の無駄!』。

 

でも勘違いしてほしくないのは、まとめノートを作るな、と言ったわけではないんです。

「まとめノート作りの時間は最大限削る工夫をしましょう、そして、まとめノートの内容を覚えるという作業に時間を割きましょう」という話でした。

 

え?そうだったの…??と思う人は、もう一度読んでみてください。

 

benkyougirai.hatenablog.com

  

そもそもまとめノートを作るのって、何のためでしょうか?

なんとなく、“テスト勉強”といえば“ノートをまとめること”みたいな感じがありますが、もう少し具体的なイメージを持ちましょう。

 

まとめノート。

それは、

『このノートさえあれば、テストで100点取れる』
という魔法のノートです。

 

もちろんこれは、自分が作ったまとめノートを片っ端から全部覚えたら、という条件付きではあります。

 

でもとにかく、『このノートを見ながら問題を解けば、全部解ける。100点取れる。』というような状態のノートのことを“まとめノート”と言い、もはやそれは“魔法のノート”と言っても過言ではありません。

 

そんな魔法のノートを作ること、そしてそれを覚えること。
そうすることでテストで点数が取れるようになるんです。

 

 

あなたが作ったまとめノートは、ちゃんと魔法のノートになっていますか??

 

 

▶まとめノートはだんだん魔法のノートになっていく

まとめノートは、一度作っただけでは魔法のノートにはなりません。

 

まとめノートを作って【知識の整理】
 ↓
問題を解く【実践】
 ↓

・解けた!→OK

・解けなかった→何を知らなかったから解けなかったのかを考える→まとめノートに新しい情報を追記

 

これを繰り返すことで、少しずつ魔法のノートになっていきます。

つまり、まとめノートをどんどん使っていくことで魔法のノートになるんです。育てるような感覚です。

 

作ったまとめノートを使ってどんどん問題を解いて、解けない問題にたくさん出会うことが、魔法のノート作りには必須です。

 

 

✔ 解けない問題にどれくらい出会ったか。

✔ そしてそのたびに『何の知識がなかったから解けなかったのだろう』『何を知っていたら解けたのだろう』と考えたか。

 

成績がどんどん伸びていく人と、なんだか伸びない人の差はそこにあります。

 

 

まとめノートを作ったら…

 

① そのノートがどれくらい有効なのかを実際に問題を解いてみてチェック。

② そしてもし解けないのであれば、新しい情報を追記する。

 

そうやって、まとめノートをどんどん使って、自分だけの魔法のノートにしていきましょう!

 

 

↓↓ランキング参加中!↓↓

↓↓あなたのクリックが力になります↓↓

 にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

↑↑クリックありがとうございます!!!↑↑